Seamless Support Labs ライズ/ライズプラス
事業所紹介
支援方針・目標
「知る」「つみかさね」を大切に。たくさんの体験を積み重ねて、生活や人生の土台づくりをします。
支援内容
〇児童発達支援(ライズ)
それぞれの目標や活動内容に応じて年齢や状態像でグループを作り、保育士・児童指導員・看護師・理学療法士・作業療法士等の介入のもとプログラムを実施します。
【1~3歳】お家での生活+通所のリズム(生活リズム)をつくることを大切にし、「あそび(発達支援)」や「からだの取り組み(リハビリ)」を通して自分自身の身体を知ることや、同年代のお友だちや支援者との関わりを通してご家族以外の他者との信頼関係を構築し、地域の中で安心して過ごせる場を増やしていきます。
【4~5歳】気持ちを表現することや、他者へ自分の気持ちを伝える経験を多く積めるように支援します。また、ご本人・ご家族と一緒に就学について考え(特別支援学校/通学籍・訪問籍、特別支援学級、普通校)、そこでの生活を見据えて必要な力を伸ばしていけるように支援をしていきます。また、「たべる」という食事の部分に対して「安全においしく食べる」を身につけることができるよう、摂食訓練にも力を入れていきます。
〇居宅訪問型児童発達支援(ライズプラス)
専門職(保育士・看護師・理学療法士・作業療法士等)がご自宅を訪問し、ご本人に必要なあそび(発達支援)やからだの取り組み(リハビリ)等の個別プログラムを提供していきます。また、通所・就学へのスムーズな移行を見据えて、本人の状態や体調に合わせて訪問と通所を組み合わせながら支援を提供していきます。
事業所概要
事業 | 障害児通所支援事業(児童発達支援:ライズ/居宅訪問型児童発達支援・保育所等訪問:ライズプラス) |
---|---|
所在地 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-18-33 |
連絡先 | TEL:03-5843-0752 |
管理者 | 田村 涼香 |
定員 | 児童発達支援(ライズ) 1日5名/居宅訪問型児童発達支援(ライズプラス) 1日2名程度 |
対象者 | 渋谷区在住の1歳~5歳(就学前)の重症心身障がい児(医療的ケアを含む) |
利用時間 | 月曜日~金曜日 9:30~13:30 |