療育型放課後等デイサービスここいろ第2
事業所紹介
支援方針・目標
療育型放課後等デイサービスここいろ第2では、小学1年生から高校3年生までの障がい児を対象にしています。就学前を見据えた療育を継続して受けることが必要とされています。
そこで「療育型放課後等デイサービスここいろ第2」では、学齢期に療育を行い、生活の基盤となるお金の使い方、電車の乗り方、服の着脱、排泄の自立、感情のコントロールの仕方 等さまざまな生活体験を通して他事業所や地域と連携することを目指しています。
支援内容
<個別療育を取り入れた支援>
6つの日常生活動作(ADL)や、先生や友達との関わりを通してコミュニケーション能力の獲得を目指します。
1.TEACCHプログラム :写真や絵カード、予定表などを用いて視覚的にわかりやすい提示をします。
2.SST(ソーシャルスキルトレーニング):社会で生きていくために必要な「学習態度」「コミュニケーション」「人間関係」「身辺管理」「情緒・自分をコントロールする力」などの技術を身に付けるための訓練のことです。
3.リトミック:音楽に合わせて身体を動かすことで自分を表現する楽しさを味わい、バランス感覚、リズム感などを身に付けます。
4.学校との連携:学校での取り組みや目標等の情報を共有することで、統一した支援を行います。
5.地域とのつながり:いろいろな人との関わりが生まれ、地域全体で子どもたちの成長を見守ることができます。
事業所概要
事業 | 障害児通所支援事業(放課後等デイサービス) |
---|---|
所在地 | 〒188-0011 東京都西東京市田無町4-17-14 |
連絡先 | TEL:042-452-2775 FAX:042-452-2776 |
管理者 | 小林 明美 |
定員 | 10名 |
対象者 | 西東京市在住の小学生から高校生までの障がい児 |
利用時間 | 火曜日~金曜日 12:00~18:00 土曜日10:00~16:00 (日曜日、月曜日、祝日、年末年始休み) |