くろーばーきっず
事業所紹介
支援方針・目標
重症心身障がい児や医療的ケア児に関しては、障がいの重さに目が行きがちですが、「医療的な配慮」が必要なだけであって「子ども」ということには変わりありません。「障がいが重いから、医療的ケアがあるから」を理由に活動を制限するのではく、「どうしたら楽しく活動できるのか」を常に考えたサービスの提供を大切にしています。
また、家族の思いにも寄り添い、利用している子どもたちだけでなく、家族みんなで楽しく生活できるように多職種・関係機関との連携を積極的に図り、支援することを目標としています。
利用児や家族にとって、地域の中でのホッとできる居場所となるように、また、地域の人たちとの交流も図れる温かい場所になることを目指しています。
支援内容
個別支援計画に基づき、支援員・看護師・療法士が連携し、医療的ケアのある子どもたちも安心して過ごせるように活動を提供しています。
その日の子どもたちの心身の状態や体調に合わせて、制作、感覚遊び、レクリエーションや季節に応じた活動プログラムを組み、子どもたちの「楽しい」を引き出せるように、見る、聞く、感じるなどの体験を大切にしています。
制作:(1月)門松 / (2月)節分ペーパーファン / (3月)吊るし雛飾り 等
感覚遊び:片栗粉スライム / 寒天 / 小麦粉ねんど / アクアジェリーボール 等
レクリエーション:浮き輪ボッチャ / カップインボール / 菓子食い競争 等
理学療法(PT)は必要に応じて特別支援計画に基づき週1回、音楽療法は月4回集団で実施しています。
理学療法:ストレッチ / バランス運動 / 歩行訓練 / 関節可動域 / 排痰 等
音楽療法:楽器活動・全身を使って大きく身体を動かす運動を通して、子どもたちの自発的な行動と個性を引き出します
長期休暇では、公共交通機関を利用しての外出などの通常活動時ではできないプログラムも取り入れています。
外出先:お台場 / アクアパーク品川 / 東京都庁 / 航空公園 / 三鷹の森ジブリ美術館 等
事業所概要
事業 | 障害児通所支援事業(放課後等デイサービス) |
---|---|
所在地 | 〒188-0011 東京都西東京市田無町4-17-14 フレンドリー4階 |
連絡先 | TEL:042-452-2775 FAX:042-452-2776 |
管理者 | 田村 涼香 |
定員 | 10名 |
対象者 | 西東京市在住の小学生から高校生までの障がい児 |
利用時間 | 月曜日〜金曜日 14:00〜18:00、長期休暇 12:00〜18:00(土曜日、日曜日、祝日、年末年始休み) |